2010年04月15日

大手まんぢゅう:伊部屋

[大手饅頭] ブログ村キーワード


大手まんぢゅう:伊部屋



岡山名物「大手まんぢゅう」
をいただきました。


薄皮の酒饅頭、
しっとりとした餡なので、賞味期限が短いんですね。


その短さに比べて(笑)、
驚くべきはその歴史の長さ!

なんと創業170年余(天保8年)、
備前のお殿様が好んだ伝統あるお饅頭だそうで

・・・なるほど高貴なお味でございます!


170年間もお客様に愛し続けられたお饅頭、
さぞや並々ならぬ努力あっての賜物なのでしょうね!




☆元気が出る言葉集☆


〇運に恵まれるというのには努力が必要である。


〇能力の差は小さい。しかし努力の差は大きい。


〇人のマネではない自分の流儀を徹底して貫くことが、

 何かを完成させるには是非とも必要なことなのです。


〇聴くことを多くし、語ることを少なくし、

 行うところに力を注ぐべし。


〇誰もやりたがらない仕事には

 しばしば大きなチャンスが隠れている。





☆運気を上げる言葉☆


今の人は何でも時勢時勢というけれど、
たとえ時勢に合ったとしても、
神徳をいただかなければおかげにはならない。




ご訪問ありがとうございます。
今日が、あなたにとって良き一日となりますように!

⇒伊万里の金光さま「開運!メール祈願」(無料)は
 こちらからお入りください。


上から送信できない場合は
右の「オーナーへメッセージ」からご送信ください。
(件名には「メール祈願」、メッセージには「住所、氏名、
 年齢、性別、お願い事」をお書きください
      




Posted by 齊藤信弘 at 06:36│Comments(2)
∴ この記事へのコメント
おはようございます、ぎッちゃんです (^ ^*)

すみません、確認させてください。

>〇能力の差は小さい。しかし努力の差は大きい。

→はじめ、よく分りませんでした。

 「そなわっている」能力は人それぞれで、
 「そなわっている」能力による成果は、
 その能力を持たない人の成果との差は大きいと思うのです。
 
 "幸せ"となると、
 努力する しない の差は大きいので、
 おそらく そのことを言っているように思いました。

 この認識で良いのでしょうか?
Posted by ぎッちゃん at 2010年04月15日 07:36
☆ぎっちゃんさん☆
 
 コメントありがとうございます(^-^)

 そうですね!
 この場合は、努力の大切さを伝えているものなので、
 「能力」は相対的に考えられていますね。

 「99%までは努力、1%が才能」とも言われますが
 能力を生かすためにも、まずは努力ということではないでしょうか。
Posted by 和賀心(ワガココロ)和賀心(ワガココロ) at 2010年04月15日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。