2009年02月09日
ふきのとう発見!
昨日は、佐世保の日宇でご神事を仕えました。
そこの庭で見つけたフキノトウです。
春の訪れを告げてくれる大地の恵みですね。
このフキノトウ。可憐な姿なのですが、灰汁が強いので、
いただく前にしっかり灰汁を抜かねばなりません。
ちなみに、鍋料理の時の「鍋奉行」に対して、
率先して灰汁取りする人を「アク代官」と言うそうですが、
上手いこと言いますよね。
世の中にはいろんな人がいて、
中には灰汁の強い人もたくさんおられますが、それも一つの個性。
お互いに尊重し、違いを認め合って、共に助かる道を進みましょう。
…フォークの「ふきのとう」は御存じでしょうか(笑)
☆元気が出る言葉☆
〇目指せ、笑顔美人!
〇自分以外師匠
〇楽にいけばいいんだよ
〇怒りや憎しみほど、
時間の無駄使いはない
☆運気を上げる一言☆
人に悪く言われた時に、
信心しているからこらえなければならない、
と思ってこらえるくらいではまだいけない。
先方の心をどうぞ直してあげてください、
と拝んであげるようにならなければいけない。
ご訪問ありがとうございます。
今日が、あなたにとって良き一日となりますように!
神様の後押しがいただけます。こちらからどうぞ。
→ 開運!メール祈願(無料) ←
ブログランキング【くつろぐ】 FC2 Blog Ranking
Posted by 齊藤信弘 at 07:31│Comments(2)
∴ この記事へのコメント
春のさわやかな苦味ですよね^^
それにしてもフォークふきのとうを知っておられるとは・・・・・嬉しい^^
それにしてもフォークふきのとうを知っておられるとは・・・・・嬉しい^^
Posted by eliza
at 2009年02月09日 09:11

elizaさん。ありがとうございます(^-^)
74年の曲ですから…青春時代だった方には懐かしい曲ですね。
今や、フォークも完全に懐メロです。
74年の曲ですから…青春時代だった方には懐かしい曲ですね。
今や、フォークも完全に懐メロです。
Posted by 和賀心(ワガココロ)
at 2009年02月09日 13:24
