2009年04月07日

飛び出し坊や:つるの剛士さん

飛び出し坊や:つるの剛士さん


通学路の横断歩道などによく設置してある

子供の人形(看板)のことを「飛び出し坊や」と言うそうですね。

つるの剛士さんが、全国の飛び出し坊やを調査して、

是非、人形のデザインをよりよいものにしていきたい、

というようなことをテレビで話しておられましたが、

目の付けどころが実にユニークですね(笑)

しっかり交通安全の役にも立たれることでしょう。


こちら(伊万里の金光様)の前の道は、

万延元年(1860)の伊万里津古地図にも書かれている

歴史ある古道なのですが、

車の方が玉屋前信号の抜け道にも使われていて、

一方通行のため飛ばす方もおられるので、

大変危険な思いをすることがあります。

ミラーなども設置しましたが、

「飛び出し坊や」作戦もちょっと気になってます(笑)


車を運転する時には、

食事の前の「いただきます」と同じように、

始動する前に、ちょっとだけ手を合わせて、

道中無事を祈願なさるようにすればいいですよ。



☆元気が出る言葉☆


〇本当に強い人は

 誰にでもどんなときでも

 優しくできる人


〇止まるも前進


〇いかなるときでも 

 心に余裕を


〇「忙しい」時は心が亡くなる時

 「大変」な時は大きく変わる時


〇いばらの道こそ歩む道



☆運気を上げる一言☆


真の信心する人を見よ。

慈悲深くするから、おかげで無病息災、

諸事よいことが子孫へ続く。

信心する人は慈悲深くして、真の信心をするがよい。



ご訪問ありがとうございます。
今日が、あなたにとって良き一日となりますように!

神様の後押しがいただけます。こちらからどうぞ。
     → 開運!メール祈願
(無料) 



ブログランキング【くつろぐ】  FC2 Blog Ranking  





Posted by 齊藤信弘 at 06:15│Comments(2)
∴ この記事へのコメント
和賀心さま おはようございます。

金光教さまの前の道をいつも通らせていただいています。
教法寺の檀家なので(^o^)

歴史ある古道を通らせてもらってるんだと知り、改めて気を付けて通らせていただこうと思います♪
私も車に乗るときは、「よろしくお願いします」と車さんに挨拶するのですが、きちんと応えてもらい助けてもらっています!
Posted by 心にっこり at 2009年04月08日 06:56
心にっこりさん、ありがとうございます(^-^)
 
 さすが、心にっこりさんですね!
 神仏のご加護をいただかれて、
 ますますおかげいただかれますよう、
 祈念申し上げます(^_^)/
Posted by 和賀心(ワガココロ)和賀心(ワガココロ) at 2009年04月08日 08:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。